令和になって2日め、GWも半分過ぎた。ここ数十年はGWは自宅で過ごすようにしている。人混みが嫌い、並ぶのが嫌い、鬱陶しいのが嫌いだからだ。
今年のGWは10日間も休みになると言われてもありがたくもない。在宅で仕事をしているとGWだからといって変わることはない。取引先が休みなので集中できる。
GWは現金より電子マネーだ
GWになると銀行も休みになり、一部ATMも使えなくなるので現金を用意しておこうなどという話もあったが、ここ数年はほとんど現金を持って歩かないので関係ない。
もっぱら電子マネーとクレカを利用している。毎日使う小口の現金は電子マネーで十分だ、というか電子マネーを使える店でしか買物をしないようになった。
電子マネーにはカードなどを使う接触型とスマホなどを使う非接触型があり、スマホで決済するのが主流である。スマホも読み取り装置にかざすだけのNFCとバーコードを表示して読み取ってもらう2通りの方法がある。
私はもっぱらかざすだけのいわゆる「おさいふケータイ」派だ。スマホにはおさいふケータイに対応した電子マネーを入れている。
もうひとつ電子マネーには、先払い方式と後払い方式がある。つまり予め利用可能額をチャージするプリペイド型とクレカやスマホの利用料金と支払うポストペイ型がある。
私が利用しているのは「プイペイド・かざすだけ」の電子マネーである。もうひとつ付け加えるとすればネットで銀行口座から直接チャージできるものを選んでいる。
つまり休みだろうが夜中だろうがメンテナンス時間帯を除いて、銀行口座から電子マネーをチャージし、かざすだけで支払が終わるという方法だ。
スマホで使っている3つの電子マネー
今のところこの方法が可能なのものとしてスマホには3つの電子マネーを入れている。
- 楽天Edy
- LINE PAY > QUICPay+
- メルペイ >iD
この他にPayPayもスマホに入れているが、バーコードだけなので使っていない。
やっと本題である。メルペイはメルカリから独立した事業体で運営している電子マネーである。メルカリ自体には今まで縁がなかったので使うのは消極的だった。
だがしかしGWは大大大キャンペーンを行っているので、試しに使ってみようと思ったのがことの始まりである。「セブンイレブンで使うと70%ポイント還元」なのだ。
ほんまかいな?と疑いの眼差しで見てはいたものの好奇心につられてチャージした。対応銀行は他の電子マネーほど多くない。かろうじてじぶん銀行の口座を持っていた。
実際にチャージした金額はさておき、計算上は次のようになる。なんといっても翌日にポイント還元があるのが素晴らしい。2000円をチャージすると次のようになる。
- 初日 残高 2000円 還元 0p 支払 1500円
- 翌日 残高 500円 還元 1050p 支払 1500円
- 3日め 残高 50円 還元 1050p 支払 600円
- 4日め 残高 0円 還元 420p
なんと支払合計が3600円、ポイントが420pとなり、実質4020円分の利用が可能になる。つまり2000円のチャージで2倍の金額が使えるということになる。
このGWは中のキャンペーンはポイント還元額の上限が2500pなので、ポイントをフルに使うとして計算している。たかだか2500円を儲けるためではあるが嬉しい!!
おまけに初めての利用とかで300pが翌日に加わった。残高がなくても後払いにすると実際の支払はなくてもポイントだけが付くという不思議なことが起きる。
注意しなければならいのはチャージできる銀行が限られているので、銀行との取引に手数料がかかることくらいだろうか。
実際の今日現在の残高とポイントはこんな感じだ。

まだ間にあう!このチャンスを逃さずに使っちまおう!!
初心者にはめんどうに感じられるかもしれないが、初級者くらいならGW中にセブンイレブンでメルペイを使ってみてはどうだろうか。他の店でも50%還元にはなる。
まだ間にあう。スマホにダウンロードすることから始まるので、まずはダウンロードしてみよう。登録する時に【QRAKHB】という招待コードを入力すると300pもらえる。
笑っちゃうくらい嬉しいキャンペーンなのだ!