本を読むときはストーブの前かベランダで
在宅で仕事をしていると本を読むときには仕事部屋以外で読むことにしている。気分転換にもなるし、集中して本を読む場所のほうが自分には合っている。以前は風呂に入りながら本を読んでいたが、心臓を患ってからは止めた。
冬は炎が揺れるストーブの前、夏は涼しいベランダでというのがベストポジションである。老眼が進んできたので、仕事でパソコンを操作するときもメガネをかけている。本を読むときに同じメガネをかけると微妙にボケる。おそらく距離感のせいだろう。
リーディンググラスをかけたまま眠って
本を読むときのためにリーディンググラスを持っている。座って読むときのメガネと寝て読むときのメガネを分けている。寝て読むのは良くないとは分かっているのだが、眠る前の本読みはなににもまして心地よい眠気を誘う。
ただ困ったことにメガネをかけたまま眠ってしまうことがある。ときとしてヒンジ(丁番)とテンプル(つる)を曲げてしまったり、折ってしまったりすることがある。つい先日も枕元に置いてあるメガネを頭の下敷きにして壊してしまった。
どうせ壊れるのなら100均でいいでしょ、と家族によく言われている。ただ100均のメガネは度数が必ずしも合うとは限らない。それに安かろう悪かろうですぐに壊れてしまったのでは元も子もない。
ハヅキルーペ、ええええっ!?
・・でだ、そうは思っても消耗品を100均に買いに行くときには一応メガネコーナーの前を通って横目でチェックする。
なななんと、今回はハヅキルーペもどきがあるではないか。形状も似ているし、丈夫だと書いてある。もちろん中国製である。
ただ度数の表示はないし、どうやら目に合った度数を選ぶのではなく、度数に目を合わせるという考え方をするらしい。
んーーー、迷うこと2、3分、100円で悩むオヤジ・・・。
買っちまったぜー。
かけごこちは悪くはない、ベストポジションで
店の外に出てすぐにかけてみようと思ったが、いちおう家まで持って帰った。返品なんて考えたことはない。そもそも100均は当たるか外れるかの運試しのようなものだ。
家に着いて早速かけてみた。かけごこちは悪くはない。寝て本を読んでみるとメガネの重さを感じる。思った以上に字がでかく見える。左右に読み流すと文字が歪む。これは目に悪いだろう・・。
夜になって寝がけに本を読むときにもう一度かけてみた。ん・・、今度は昼間よりもかけごこちがよい。どうやら鼻にかかる場所をちょっとずらすとベストポジションがあることがわかった。
どうせ眠るまでの短い時間しかかけないのだからこれでいいか、と1ヵ月使った。頭の下敷きにしこともあったが壊れることはない。これでいいのだー!!
ただ尻に敷くようなことはできない。家族はやりたくてウズウズしているようだが・・。
#ダイソー